産学協同 次世代材料・デバイス創製研究会

【日時】2019年1月7日(月) 11:00~17:15 (受付 10:30~)

【場所】東京都港区芝浦3-3-6 キャンバスイノベーションセンター 509号室

【主催】岡山大学 産学協同次世代材料・デバイス創製研究会(代表:林靖彦)
    平成30年度岡山大学機能強化促進補助金「次世代研究育成グループ形成促進事業」

【開催趣旨】
 直面するエネルギー,環境など様々な問題の解決に資する材料技術の創成,高度利用の促進および次世代エネルギー物質科学の構築目的とし,ナノ材料を研究する分野横断の研究者が学部・研究科を越えて結集します.岡山大学では,研究成果を基盤に,産官学の研究者・技術者と一体となって研究開発及び成果を社会に還元することを推進しています.本研究会を通じて,「産学協同次世代材料・デバイス創製研究拠点」を構築し,ナノ材料を中心に材料創製から応用に至る研究を実施し,特に基礎研究から実用化への「橋渡し」研究を重点的に実施することで,効果的かつ効率的に実用化に結びつけることを目指して意見交換を行うものです.
 皆様の積極的なご参加をお待ちいたしております.

【スケジュール】
11時00分~11時30分 冒頭挨拶,本学の取組と私の研究の紹介
          林靖彦 岡山大学自然科学研究科 教授

11時30分~12時00分 招待講演1 「数理科学と諸科学の連携ー材料科学と臨床医学を例として」
          水藤寛氏 東北大学・材料科学高等研究所 教授

数学・数理科学は近年、他の様々な分野との連携を進めています。その中から、東北大学材料科学高等研究所(WPI-AIMR)における材料科学との連携、及びJST-CRESTにおける臨床医学との連携についてご紹介します。前者については様々な材料の構造と機能の関係解明を通して新たな材料の創製につなげることを、後者については生体内の多様な現象のメカニズムを探ることを通して臨床医療に新たな視点を提供することを目指しています。

12時00分~12時10分 主催者および招待講演1に対する質疑応答

12時10分~13時00分 昼休憩とポスター展示(3階情報交換スペース)

13時00分~13時30分 基調講演1 「我が国の研究力向上にむけて」
          渡邉淳氏 文部科学省 科学技術・学術政策局 研究開発基盤課長
主要国における論文数や科学技術関係予算、研究領域等から我が国における研究力の現状を俯瞰し、研究力低下の要因等を示すとともに、若手研究者への支援や新興・融合領域研究の強化等、研究力向上のための今後の文部科学省の取組みの方向性について説明します。併せて、文部科学省の2019年度の科学技術関係経費の概要及び先端研究を支える基盤設備の共用等について紹介します。

13時30分~14時15分 基調講演2 「単層カーボンナノチューブの実用化の最新情報」
          荒川公平氏 ゼオンナノテクノロジー株式会社 代表取締役社長
日本ゼオン㈱は、2005年までは全くCNT(カーボンナノチューブ)の研究とは無縁でした。2006年より「カーボンナノチューブキャパシタNEDOプロジェクト」にて、スーパーグロース法の単層カーボンナノチューブの量産技術を産総研と共同で開発し、1000倍の量産性を有する技術を構築し、2015年11月に徳山に量産工場を竣工しました。また、同時並行で用途開発を進めており、その開発状況を概説します。

14時15分~14時30分 基調講演1および2に対する質疑応答

14時30分~15時00分 休憩兼ポスターセッション(3階情報交換スペース)

15時00分~15時45分 招待講演2 「産業応用を目指した原子層グラフェンの高スループット合成技術開発」
          長谷川雅考氏 産業技術総合研究所
          ナノ材料研究部門 炭素系薄膜材料グループ
産総研オリジナルのプラズマCVD法を用いて高品質原子層グラフェンの高スループット合成技術を開発しました。従来の熱CVDと比較して格段の合成スピードアップに成功し、原子層グラフェンを工業材料と提供する見通しを立てました。さらにグラフェン透明導電フィルムを始めとし、様々な応用のデモンストレーションを行っており、グラフェンの稀有な特性を製品として際立たせる試みについて紹介します。

15時45分~16時30分 招待講演3 「ナノテクノロジー・材料分野における世界的な研究開発トレンドと今後の方向性」
          宮下哲氏 国立研究開発法人科学技術振興機構
          研究開発戦略センター ナノテクノロジー・材料ユニット
JST CRDSは、国内外の社会や科学技術イノベーションの動向およびそれらに関する政策動向の把握・俯瞰・分析を通して課題を抽出し、科学技術イノベーション政策や研究開発戦略を提言する組織である。本講演では、ナノテクノロジー・材料分野における世界的な研究開発のトレンド、およびCRDSが考える今後の研究開発の方向性について紹介する。

16時30分~16時45分 招待講演2および3に対する質疑応答

16時45分~17時15分 岡山大学からおよび研究拠点構築に向けた話題提供


【申込方法】・ホームページからのお申込み
       https://goo.gl/forms/nOcmZCYR9M1i5RSD2
       ご所属の法人でのセキュリティーポリシーの関係でGoogleフォームにアクセスできない方は、
       必要情報(E-mailアドレス、氏名、ご所属)を直接、事務局(ws-2019@anc.okayama-u.ac.jp)へ送信下さい。

       なお、当日受付も可能ですが、できるだけ事前登録にご協力をお願いします。
【参加費】無料

【資料配付】ウェブ公開することをご許可頂いた講演資料は入手次第、このページ上で公開します。

問合せ先

研究会事務局 担当: 西川亘
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1
国立大学法人岡山大学大学院自然科学研究科 
E-mail:ws-2019@anc.okayama-u.ac.jp TEL:086-251-8229

シンポジウム問合せ: 花岡千草
〒108-0023 東京都港区芝浦3‐3‐6 岡山大学東京オフィス
E-mail:chigusa_hanaoka@cc.okayama-u.ac.jp TEL:03-6225-2905