林 靖彦 教授大学院自然科学研究科(工)産業創成工学専攻

低炭素社会を実現するナノカーボン高度利用技術の開拓

  • 大面積基板上にカーボンナノチューブ(CNT)を高速成長し、超低抵抗導電性繊維、超高強度繊維、導電性シートを作製する研究開発
  • 水中アーク放電法により、高品質なカーボンナノホーン(CNH)を安価で大量に合成する方法を確立。CNH は、高比表面積で分散剤を使うことなく分散が可能で、高性能な電極材料やガス貯蔵材料などへの応用開発
  • 大面積フレキシブル基板への酸化グラフェンの塗布技術、高度還元技術、高機能化、電極への応用技術の開発

産業界に対してアピールできる技術

ナノカーボンの高度評価技術(TEM その場観察など)

★ CNTs:超高速合成技術、超高強度・超低抵抗CNT 繊維やシート
★ CNHs:分散液、コンポジット、ガス吸着シート

ホームページ

https://hayashi-lab.org

内田 哲也 教授大学院自然科学研究科(工)化学生命工学専攻

単層カーボンナノチューブおよび高分子の固体構造の解明と高性能複合材料への応用

単層カーボンナノチューブ(SWNT)や高分子材料の固体構造およびその形成過程を制御し、優れた機能・性能を有する新規材料を開発しています。最近では分散性に優れたSWNT ナノフィラーを作製し、高分子との複合体を研究しています。また、各種顕微鏡を用いた微細構造観察にも幅広い実績を有しており、高分子単結晶から繊維内部に分散したSWNT の微細構造まで各種観察できます。

■ANC プロジェクトに関係するテーマ概要

カーボンナノチューブ/ 高分子複合体繊維の構造制御およびその微細構造と力学性質の関係解明

  • 複合体中でのSWNT 分散性向上に関する研究
  • 透過型電子顕微鏡を用いたSWNT の分散状態の直接評価と力学的性質の関係解明

SWNT の凝集構造制御(SWNT 結晶の作製) と高性能高分子複合体への応用

  • 希薄溶液からの結晶化を利用したSWNT 結晶の作製
  • SWNT 結晶(高分散性SWNT ナノフィラー)を用いた高性能複合体の開発

産業界に対してアピールできる技術

SWNT /高分子複合体の微細構造電子顕微鏡観察。SWNT の分散性向上、分散性評価。高分散性SWNT ナノフィラーの作製と複合体への応用。繊維、フィルム等の構造、物性評価。高分子材料の構造と物性。

ホームページ

http://achem.okayama-u.ac.jp/polymer/index.html

鶴田 健二 教授大学院自然科学研究科(工)産業創成工学専攻

第一原理・マルチスケール計算手法によるナノ界面設計

電子・光・電磁波・弾性波デバイスの新原理の提案と実証、それらの一応用である新しいエネルギー収穫システ ム(エナジーハーベスティング)の構築を目指し、ミクロな電子・原子レベルからマクロな電磁波・音波の伝播ま でを結び付けるマルチスケールシミュレーション手法の開発、それに基づく新材料・デバイスの提案や無線送電・ 移動体通信システム等の創成・設計・解析に関する研究を行っています。ANC プロジェクトに関係する課題とし ては、以下のテーマについて研究を行っています。

  • 半導体・セラミックスのナノスケール界面・欠陥への添加元素偏析効果による新規ナノデバイスの提案
  • グラファイトナノチューブの光応答特性解析とドーピング効果の予測
  • CNT/ 半導体界面の電子状態とキャリア輸送特性解析

産業界に対してアピールできる技術

市販のシミュレータではできない複数スケールの同時並列計算により、ナノカーボンと基板との接合などのデバイ ス特性設計から、CNT バンドルなどのメゾスケールの機械特性解析までモデリング可能

ホームページ

https://www.ec.okayama-u.ac.jp/~mdd/

大久保 貴広 准教授大学院自然科学研究科(理)地球生命物質科学専攻

カーボンナノスペースの機能解明と新奇利用法の開拓

ナノカーボンの空隙率は非常に大きく、とりわけ数ナノメートル程度のナノスペースが大量に存在します。ナノ 空間中に吸着した分子やイオンは、ナノ空間が形成する非常に強い空間場の影響によりバルク中とは大きく異なる 物理的・化学的性質を示すことが次々と明らかになっています。私はナノカーボンの空間サイズ、幾何構造および 表面の化学状態とそこに吸着した分子・イオンを精密に解析することで、ナノカーボンを新たな分離材、貯蔵材、 反応容器として応用するための研究開発を進めています。
現在の研究テーマは以下のとおりです。

  • ナノカーボンの空間(主にミクロ孔)内における溶液・溶媒構造
  • ナノ空間材料(メソポーラカーボン)の合成研究
  • ナノカーボンを利用した新たな無機系ナノ粒子の合成研究

産業界に対してアピールできる技術

カーボンナノスペースの精密機能解析(ウルトラミクロ孔解析、ガス・イオンの吸着能評価)、真空中並びにガス 吸着状態でのin situ XRD 測定による構造評価、X 線吸収分光(XAFS)によるターゲット原子近傍の構造および 化学状態のin situ 構造解析、ソフトテンプレート法による規則性メソポーラスカーボンの創製、分子シミュレー ションによるナノカーボンへのガス吸着能評価

ホームページ

http://chem.okayama-u.ac.jp/~inorganic/index.html

西川 亘 助教大学院自然科学研究科 産業創成工学専攻

ナノカーボン新規合成のためのプラズマ原子過程

ナノカーボン材料の合成に用いられている放電プラズマを含むプラズマ原子過程の理論・シミュレーションによ る解析、特に光・輻射の生成過程と原子過程の相互作用など

産業界に対してアピールできる技術

原子・分子過程を含むシミュレーションに必要なデータの収集、評価

仁科 勇太 准教授大学院自然科学研究科(工)化学生命工学専攻

溶液プロセスによる機能化グラフェン類の合成

極めて安価(数百円/kg)かつ大量(埋蔵量7 千万㌧以上)に存在する黒鉛を原料として、酸化グラフェン(GO) を効率よく合成する手法を開発した。GO は水や極性溶媒に高い分散性を示し、金属ナノ粒子や導電性高分子と容 易に複合化することができる。GO を様々な方法で還元(化学還元・光還元・熱還元)することにより、酸化度を 自在に調節する技術を有している。

産業界に対してアピールできる技術

酸化グラフェンのオーダーメード合成(サイズ、酸化度、官能基化、複合化)と機能性材料への応用

ホームページ

http://www.tt.vbl.okayama-u.ac.jp/

佐藤 あやの 准教授大学院自然科学研究科(工)化学生命工学専攻

細胞内輸送の制御をめざして

消化酵素の分泌など、細胞内で作り出された物質は、様々な経路を経て細胞内を輸送される。この輸送の仕組み を解明し、制御に役立つ技術開発を行っている。小分子スクリーニング等も行っている。

産業界に対してアピールできる技術

種々の細胞を使ったナノ材料の毒性評価、機能評価、可視化技術の開発等

ホームページ

https://pxy-www.a.okayama-u.ac.jp/user/organell/

研究者

所有設備

受賞・報道

研究・実用化研究

岡山大学

COI STREAM